Q.朝晩シャンプーをしてるのに祖父ちゃんに頭臭いって言われてます
僕は17歳の高校生です。頭皮が多少脂っぽいので、朝晩、必ずシャワーを浴びてシャンプーをしてます。だけど、いつも祖父ちゃんに「○○、お前、なんだか頭が臭ぇ〜な。ちゃんと洗ってんのか」って言われてます。
僕は柔道部なんで、臭かったら練習の時に仲間が臭いって言ってくれそうなんですし、そうじゃなくてもクラスの仲間や、他のクラスのやつだって、僕の頭が臭いって言うやつはいないです。
もしかしたら、臭いけど気を使って黙って我慢してくれてんのかなって、そう思うとなんだか嫌になってくることもあります。
たまに自分の頭を指の腹で擦って匂いを嗅いでも、別に特別な匂いってしないんですよ。だから、柔道部の仲間や、クラスの仲間、他のクラスの連中や先輩、後輩たちが我慢してるっていう感じじゃないって思います。
でも、祖父ちゃんの言うことも気になって仕方がありません。本当はどうなのかと、何となく心配です。ジミケンさん、教えてください。
それは心配かもしれないですね。いっそのこと、学校で周りの人に「俺の頭って臭くね〜。なんでかって? だって朝晩洗ってんのに、祖父ちゃんが臭いっていうんだよ」って、正直に聞いてみたらどうです?
文面からは分からないんですけど、男子校だったら簡単にできそうですよね。でも、共学で気になってる女子がいたら、なかなかそうもいかないか。
んで、質問者様は誰かに「シャンプーの臭いがする」とか言われたことってないですか? それとシャンプーの時に、指の腹じゃなくて指先や、時には爪を立ててガシガシ洗ってませんか?
どちらの場合にも頭皮にとっては悪いことだらけで、本当に臭ってもしょうがないことになりそうですから、絶対に気を付けないといけないことです。
まず、シャンプーの臭いがするってことは、すすぎが十分じゃないってことです。柔道部だったら短髪だと思いますし、もしかしたらほぼ坊主頭だからリンスは使ってないという前提で話をしますね。
一般的に量販店で売ってるシャンプーって、合成の界面活性剤で皮脂を溶かして流すって言う感じなんですけど、この界面活性剤って完全に洗い流さないと、相当頭皮に負担がかかります。そうなると、刺激で皮脂が異常に分泌されてしまうから、それが酸化して臭うって言うことがありますね。
ついでだから言っちゃいますけど、リンスもしっかり流さないと毛穴を塞ぐことがあって、それも良くないんですね。
あと、ガシガシ洗うって言う行為ですけど、頭皮に傷がついてそこから皮膚炎になって臭うとか、皮脂の落とし過ぎでバリアー機能がなくなったっていう判断から、皮脂の異常分泌が起こって、それが酸化して臭うってこともあります。
皮脂の落とし過ぎを防止するためには、朝のシャンプーは湯シャンだけにすることと、洗うときは指の腹を使って、頭皮を揉むようにして洗ってください。それと、シャンプーじゃなくて、石鹸シャンプーか無添加天然成分の固形石鹸を使ってみてください。仕上げには洗面器いっぱいのぬるま湯に対して、お酢を大匙二杯ぐらい梳かしたやつで、リンスをするようにしてください。頭皮が弱酸性になるんで、ベストな環境を作れますよ。
あとは、いくらしっかりすすいでも、洗い立てだとなんとなくシャンプーの臭いは残りますから、それを祖父ちゃんが臭いって言ってる可能性もありますね。そうだたら笑えますけど。もし、そうだったとしても、怒っちゃだめですよ。
柔道も勉強も頑張ってください。